こんにちは。
今回は、現在行われているWCSでも絶賛大暴れ活躍中の「ルブラン講座」動画の翻訳記事です。
講師は”元Mr.KDA”ことKZのMIDレーナー Bdd選手です。
講座の内容を活かして、遠からずナーフされるであろうこのチャンプで、
S8ランクのラストスパートを掛けましょう!(もちろん僕はバンします。)
また、以前講座動画を翻訳した際、動画に表示されているほぼすべての文章を翻訳したために、
非常に時間が掛かってしまったので、今回は翻訳+サクサク要点をまとめる形式にしました。
「Bddの言葉を100%そのままの状態でお届け!」という形にはなっていませんので、
ご容赦下さい。
Bddのルブラン講座
ゲーム開始前の準備 (00:46~)
■バン&ピックについて
・先出しは難しい
・相手が、カルマ/
タリヤ/
ビクターなど、ブリンクを持たずアサシンしやすいチャンプの時にピック
・ルル/
リサンドラをバン
■サモナースペル
・フラッシュ+
イグナイト
■ルーン ※収録当時のものです
これ固定でおk
・電撃:アサシン力を最大化
・サドンインパクト:Wと合う
・追火:(CDが)ルブランのダメージサイクルと近い、序盤のキルの補助として
E命中 -相手とミニオンの距離に注目- (01:22~)
Bdd「ルブランのキルポイントは、相手にEが当たった時。
”じゃあいつ当てるのか”というと、相手が相手ミニオンと少し離れている時。
ミニオンと離れている時に入っていくとEを当てやすいです。」
Tips ・相手がスキル使用後に離れたり、ミニオン後方で特段考えなしにうろちょろしている時 ・Wで近づき
Q、驚いて逃げる相手に
Eを当てる
ルブランの多様なE命中パターン (02:00~)
■02:04~
WがCS中だからと相手が立ち位置を妥協+ミニオンとの距離に余裕がある時
⇒フラッシュ→
Eからキルチャンスあり
■02:18~
相手がスキルを使用した後に離れる時 =すなわち相手ミニオンとの距離が離れるということ
⇒W→
E
■02:31~
相手がミニオンの外で先に仕掛けてきた時
⇒自身もWで入って
E
■02:41~
相手が壁際にいる時
⇒壁と反対側に少しずらしてEを使うと相手は避けられず、
スネア後、相手スキルのせいで近づけなかったり、味方を待ちたかったら、
RでEを再使用するのもあり
■03:00~
レーンに沿って逃げる相手を横から奇襲する時
⇒W→
Rで2段ブリンクして相手を壁際に寄せた後、
E命中可
■03:16~
視界を確保して相手を待ち伏せする時
⇒Wで目の前に移動して
E、相手は反応不可
■03:23~
W→E命中後、相手がWの最初の位置に移動するなら、
Wを再使用して相手スキルを無効化しながら、
Eを維持しスネア可能
E命中 Tipsまとめ
1.相手がミニオン後方で特に考えなくムービングする時 W→
E
2.相手がスキル使用後、離れる時 W→
E
3.相手が先に仕掛けてきた時 (W→)
E
4.相手が壁にくっついていたり、Wで相手を壁際に寄せて
E
5.WがCD中に相手が油断して距離を縮めた時 フラッシュ→
E
R利用 -相手を翻弄- (03:58~)
Bdd「ルブランの強みは、Wによるブリンクを2度を使えること。
それを活かせば一方的にダメージを与えられます。」
■スキルコンボ① (04:15~)W→
R→
Q→AA→
E→AA 相手がミニオンにAAやスキルを使用した際の硬直を狙って
W ⇒
Wで相手のスキルを誘発し、それを予想して
Rで2段ブリンク ⇒
Q・
E・AA・電撃でダメージを与えて ⇒R再使用、W再使用で相手のスキルを更に回避して離脱
Bdd「ルブランの基本コンボと呼べるものがあって、相手がスキルをルブランに使った時に、
Wであえて前にブリンクしてQ→R→Eをすると、相手はこちらに反撃することも出来ず、
一方的に殴れます。」
■スキルコンボ② (04:44~)W→
Q→
R→AA→
E→AA 相手のスキル回避兼接近手段として
W ⇒
Q→
R→AAで電撃を発動させて相手のムービングを強制 ⇒
Eでスネアまで (最初の
Wのダメージも与えた場合、最大ダメージコンボ) ⇒コンボ後の相手スキルは、真っ直ぐ離れた後、サイドステップ
Bdd「相手が距離が遠いからと、無警戒に前に歩いたりするが、勘違いしている人が多いです。
こういう時に、R(W)からフルコンボを入れて…Eを必ず当てるのがポイント。
イグナイトも使うと、こうやって簡単にキルが取れます。」
■スキルコンボ③ (05:17~)R→
Q→
W→
E→
イグナイト 事前に
RでWが出るようにセットした後、全スキルが使える時 ⇒相手のスキルタイミングに合わせてRでブリンク ⇒
Q→
Wでマークを消化 ⇒
E・AA・
イグナイトを利用してキル ⇒キル後、W再使用で離脱
Bdd「これまでのコンボを十分に使いこなせるということなら、こんな風にうろちょろします。
これは相手スキルを避けたり、ビビらせるためにする訳ですが、
ここで相手がQを当てようとします。
この時、ルブランのバーストダメージがとても高いので、一瞬で相手を溶かして、
かっこよくプレイが出来ます。」
■スキルコンボ④ (05:55~)R→
Q→AA→
W→
イグナイト→R再使用 ダメージが十分に出るようになったら、前で遠慮なく相手のスキルに当たるようムービング ⇒事前にセットした
R(W)でスキル回避兼接近 ⇒
Q→
W(→
E)でキルした後 ⇒WやR再使用で離脱可能
R利用 Tipsまとめ
1.Rを
W直後に使用して2段ブリンク
⇒相手が離れた距離で油断している時、2段ブリンク後
Q→AA→
E+電撃でダメージを与えた後、R・W再使用で離脱
2.W→
Q→
R
⇒最大ダメージコンボで、主に相手が近い時に使用
⇒WQR後、相手がEを避けるためにムービングするのを見てAAした後、余裕を持ってE
この時、W再使用タイミングは逃すので、以降の相手のダメージはムービングで回避
3.R(W)→
Q→
W→
E
⇒事前にRをWにセッティング
⇒コンボ後もW再使用可能なので、安全に離脱可能
まとめ
以上です。
以前紹介した「KuroのTF講座」と比べて、
より実践的な状況やコンボの紹介がメインだったので、
”もっとルブランの熟練度を上げたい”という方にはうってつけの動画だったと思います。
個人的に気になった点は、ルーンについて。
Bddは「固定でいいよ!」って言っていましたが、現在の主流ルーンとは少し異なるんですよね。

OPGGより(10/30)
この動画の収録がMIDでコラプトポーション+タイムワープトニックが流行る前だったのかな?
と思って確認してみると、投稿されたのが10/16日。
収録はもっと前でしょうから、もしかしたら…と思いプロビルドを検索してみました。
こちらが10/25にBdd本人がルブランを使用した際のルーンがこちらです。
(LoLBuild.JPより)
…やっぱりコラプトニック最強!!
コメント